【edh】ニコル・ボーラス
2013年7月8日 TCG全般
1:《ニコル・ボーラス/Nicol Bolas》
4:《島/Island》
3:《山/Mountain》
4:《沼/Swamp》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《火山島/Volcanic Island》
1:《地底海/Underground Sea》
1:《バッドランド/Badlands》
1:《湿った墓/Watery Grave》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
1:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
1:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
1:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
1:《地底の大河/Underground River》
1:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《涙の川/River of Tears》
1:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
1:《溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches》
1:《シヴの地溝/Shivan Gorge》
1:《不毛の大地/Wasteland》
1:《露天鉱床/Strip Mine》
1:《汚損破/Vandalblast》
1:《煮えたぎる歌/Seething Song》
1:《ジョークルホープス/Jokulhaups》
1:《抹消/Obliterate》
1:《護符破りの小悪魔/Charmbreaker Devils》
1:《無垢の血/Innocent Blood》
1:《破滅の刃/Doom Blade》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《悪魔の布告/Diabolic Edict》
1:《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger》
1:《滅び/Damnation》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
1:《吸心/Syphon Mind》
1:《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
1:《ネクロポーテンス/Necropotence》
1:《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
1:《瀉血/Exsanguinate》
1:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《大あわての捜索/Frantic Search》
1:《否認/Negate》
1:《秘儀の否定/Arcane Denial》
1:《マナ吸収/Manadrain》
1:《対抗呪文/Counterspell》
1:《夢の破れ目/Dream Fracture》
1:《雲散霧消/Dissipate》
1:《取り消し/Cancel》
1:《意志の力/Force of Will》
1:《荊州占拠/Capture of Jingzhou》
1:《時間のねじれ/Time Warp》
1:《時間操作/Temporal Manipulation》
1:《永劫での歩み/Walk the Aeons》
1:《時間の熟達/Temporal Mastery》
1:《時間の伸長/Time Stretch》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1:《発掘された道しるべ/Uncovered Clues》
1:《転換/Turnabout》
1:《露骨な窃盗/Blatant Thievery》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《粗石の魔道士/Trinket Mage》
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《時間の亀裂/Temporal Fissure》
1:《精神の願望/Mind’s Desire》
1:《終止/Terminate》
1:《はね返り/Recoil》
1:《蝕み/Undermine》
1:《対抗変転/Counterflux》
1:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
1:《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm》
1:《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
1:《イゼットの模範、メーレク/Melek, Izzet Paragon》
1:《ラル・ザレック/Ral Zarek》
1:《ニコル・ボーラス/Nicol Bolas》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
1:《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
1:《ディミーアの導き石/Dimir Cluestone》
1:《ラクドスの導き石/Rakdos Cluestone》
1:《イゼットの導き石/Izzet Cluestone》
1:《象牙の塔/Ivory Tower》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
edhでコントロールを組んでみたかった(願望)
勝ち筋としては
メーレクからの有限無限ターン
デザイアからビックリドッキリメカ
PW出してリセット
追加ターンを得る過程でかみ合えば将軍出して3回殴る
カラーリングがとてもいい感じで使っていて面白い
卓でジェネラルをみせるとギャラリーができる程度の能力
弄り甲斐あるし、いろいろ無限コンボとか突っ込めそうなので
完成という形はないんじゃないかな(確信)
4:《島/Island》
3:《山/Mountain》
4:《沼/Swamp》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《火山島/Volcanic Island》
1:《地底海/Underground Sea》
1:《バッドランド/Badlands》
1:《湿った墓/Watery Grave》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
1:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
1:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
1:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
1:《地底の大河/Underground River》
1:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《涙の川/River of Tears》
1:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
1:《溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches》
1:《シヴの地溝/Shivan Gorge》
1:《不毛の大地/Wasteland》
1:《露天鉱床/Strip Mine》
1:《汚損破/Vandalblast》
1:《煮えたぎる歌/Seething Song》
1:《ジョークルホープス/Jokulhaups》
1:《抹消/Obliterate》
1:《護符破りの小悪魔/Charmbreaker Devils》
1:《無垢の血/Innocent Blood》
1:《破滅の刃/Doom Blade》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《悪魔の布告/Diabolic Edict》
1:《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger》
1:《滅び/Damnation》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
1:《吸心/Syphon Mind》
1:《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
1:《ネクロポーテンス/Necropotence》
1:《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
1:《瀉血/Exsanguinate》
1:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《大あわての捜索/Frantic Search》
1:《否認/Negate》
1:《秘儀の否定/Arcane Denial》
1:《マナ吸収/Manadrain》
1:《対抗呪文/Counterspell》
1:《夢の破れ目/Dream Fracture》
1:《雲散霧消/Dissipate》
1:《取り消し/Cancel》
1:《意志の力/Force of Will》
1:《荊州占拠/Capture of Jingzhou》
1:《時間のねじれ/Time Warp》
1:《時間操作/Temporal Manipulation》
1:《永劫での歩み/Walk the Aeons》
1:《時間の熟達/Temporal Mastery》
1:《時間の伸長/Time Stretch》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1:《発掘された道しるべ/Uncovered Clues》
1:《転換/Turnabout》
1:《露骨な窃盗/Blatant Thievery》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《粗石の魔道士/Trinket Mage》
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《時間の亀裂/Temporal Fissure》
1:《精神の願望/Mind’s Desire》
1:《終止/Terminate》
1:《はね返り/Recoil》
1:《蝕み/Undermine》
1:《対抗変転/Counterflux》
1:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
1:《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm》
1:《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
1:《イゼットの模範、メーレク/Melek, Izzet Paragon》
1:《ラル・ザレック/Ral Zarek》
1:《ニコル・ボーラス/Nicol Bolas》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
1:《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
1:《ディミーアの導き石/Dimir Cluestone》
1:《ラクドスの導き石/Rakdos Cluestone》
1:《イゼットの導き石/Izzet Cluestone》
1:《象牙の塔/Ivory Tower》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
edhでコントロールを組んでみたかった(願望)
勝ち筋としては
メーレクからの有限無限ターン
デザイアからビックリドッキリメカ
PW出してリセット
追加ターンを得る過程でかみ合えば将軍出して3回殴る
カラーリングがとてもいい感じで使っていて面白い
卓でジェネラルをみせるとギャラリーができる程度の能力
弄り甲斐あるし、いろいろ無限コンボとか突っ込めそうなので
完成という形はないんじゃないかな(確信)
edhでガチデッキとはどういう存在なんだろうね
タイマンで勝率8割?
無限コンボ搭載?
デュアランマナドレ入り?
どの程度洗練すればガチデッキ認定されるのだろうか
タイマンで勝率8割?
無限コンボ搭載?
デュアランマナドレ入り?
どの程度洗練すればガチデッキ認定されるのだろうか
最近スタンやりだして、モチベのアップダウンが半端ない
青黒装備品ビート使ってるんだけど
どうがんばっても勝てないデッキとかあるし・・・
なんかねー、スタンってもろにデッキパワーがぶつかるから
プレイングに気遣っても結局カードパワーで負けるっていうね
よぉわからん。
勝率自体はそこまで悪くはないけども
やってて駆け引きがないなぁと
マナリークの予定調和とか
本職レガシーからしたらあり得ない話でw
たぶん構築はまだまだ甘いんだけど
正直1k以上のカードはあまり買いたくない
幻影の象とか、ワームとか、多色ランドとか
入れたいものはまだまだあるんだけども
ケッシグ対策どうすかなぁ・・・
青黒装備品ビート使ってるんだけど
どうがんばっても勝てないデッキとかあるし・・・
なんかねー、スタンってもろにデッキパワーがぶつかるから
プレイングに気遣っても結局カードパワーで負けるっていうね
よぉわからん。
勝率自体はそこまで悪くはないけども
やってて駆け引きがないなぁと
マナリークの予定調和とか
本職レガシーからしたらあり得ない話でw
たぶん構築はまだまだ甘いんだけど
正直1k以上のカードはあまり買いたくない
幻影の象とか、ワームとか、多色ランドとか
入れたいものはまだまだあるんだけども
ケッシグ対策どうすかなぁ・・・
ANTにも負けず
ゴブリンにも負けず
ミラーマッチにもZooの速さにも負けぬ
柔軟なデッキをもち
コピーではなく
決して台パンせず
いつも静かに笑っている
土地2枚と独楽とFoWがあればキープをし
土地2枚とハンデスと除去があればキープをし
あらゆることを
自分のライフを勘定に入れずに
よく見聞きし
相手のデッキタイプを分かり
そしてハンデス後の相手の手牌を忘れず
墓地の亜神をデッキの影で隠し
2枚目を引いたときには白マナ潰してブーンし
東に火力を打ちまくる仏さんあれば
行って白力戦でドヤ顔をしてやり
西にダリチューから生き埋めする林檎あれば
行ってそのEoTに白チューかトリンケットから
レリックを置いてざまぁと言い
南に札束のミシュラあれば
行ってバランストップで相殺してプギャーと言い
北にフルタップジェイスからドヤ顔する土地さんあれば
返し5マナから亜神で煽りまくり
MoMAがトップメタのときは
タッチ赤をして本家をメタリ
ネクロの夏が到来したときは
メイン象牙の仮面×3でメタリ
みんなに1枚挿し多すぎワロスと呼ばれ
メタられもせずライバル視もされず
そういうプレイングを
わたしはしたい
ゴブリンにも負けず
ミラーマッチにもZooの速さにも負けぬ
柔軟なデッキをもち
コピーではなく
決して台パンせず
いつも静かに笑っている
土地2枚と独楽とFoWがあればキープをし
土地2枚とハンデスと除去があればキープをし
あらゆることを
自分のライフを勘定に入れずに
よく見聞きし
相手のデッキタイプを分かり
そしてハンデス後の相手の手牌を忘れず
墓地の亜神をデッキの影で隠し
2枚目を引いたときには白マナ潰してブーンし
東に火力を打ちまくる仏さんあれば
行って白力戦でドヤ顔をしてやり
西にダリチューから生き埋めする林檎あれば
行ってそのEoTに白チューかトリンケットから
レリックを置いてざまぁと言い
南に札束のミシュラあれば
行ってバランストップで相殺してプギャーと言い
北にフルタップジェイスからドヤ顔する土地さんあれば
返し5マナから亜神で煽りまくり
MoMAがトップメタのときは
タッチ赤をして本家をメタリ
ネクロの夏が到来したときは
メイン象牙の仮面×3でメタリ
みんなに1枚挿し多すぎワロスと呼ばれ
メタられもせずライバル視もされず
そういうプレイングを
わたしはしたい